2007年02月15日

森と氷河と鯨 [本(ブック)(32)]

ワタリガラスの伝説を求めて」というサブタイトルが付いている。

森と氷河と鯨「森と氷河と鯨」

「森と氷河と鯨」をアマゾンで買う

先日の「魔法のことば」に続けて読んだのが、この本。感想は、一言、強烈だった。「魔法のことば」に続けて読んだからこそ感じる「何か」が絶対にあるような気がしてならない。正確な日付を追ったわけではないが、「魔法のことば」に収録されている星野さんが各地でされた講演の時期と、この「森と氷河と鯨」が雑誌「家庭画報」に連載されていた時期が重なるように思う。だから、「魔法のことば」は、まさにこの本(「家庭画報」での未完の連載をまとめたもの)の星野さん本人による予告編的な感じがする。だから、以前購入して『積ん読』してあったこの本を、「魔法のことば」を読みながら強烈に読みたくなった。

講演の中でも触れられているが、星野さんはアラスカの土地、アラスカの自然そのものに興味があったというよりも、何と言っても、そこに暮らす人々に興味があった。そこに暮らす人々のつながりの中で、土地、自然、動物、植物・・・に興味があった。アラスカ行きのきっかけになった雑誌「National Geographic」に掲載されたシシュマレフ村の空撮写真(後にその写真を撮った人と会っている)に興味をもったのも、なぜこんなところに人が生活しているのか、という思いだったと、著作に書かれている。

そしてこの「森と氷河と鯨」では、アラスカに暮らすネイティブの人たちの中に強く残る、ワタリガラスの伝説、神話について、いろんな人やもの、土地を通して、星野さんなりの認識を深めていく。その過程を追った本と言ってもいい。そして、ベーリング海峡を挟んで、シベリア側にも残るワタリガラスというの存在。その関係に興味をかき立てられ、シベリアへの取材も行っている。この本の最後には、シベリアでの写真も多数掲載されているが、これは、星野さんが構成したものではなく、残った取材メモと写真を突き合わせて調べて構成されたもの(「おそらく」というキャプションもある)。

この本全体に流れる、「熟していない」という感覚はなんだろう。そして、同じ感覚を別なことばで言うと、「もう少し時間があれば、もっともっと明確なところへ、星野さんは近づけたに違いない」という感覚。きっと、アラスカで過ごしたと同じ以上の時間をかけて、シベリア側での時間を持つはずだったように思える。

モンゴロイドは、現在から遡る一番近い氷河期に、海水が無くなったベーリング海峡(ベーリンジア)を渡り、シベリアからアラスカへ進出したとされる。そんな遙かなる時間を遡り、星野さんは現代に、その逆、アラスカからシベリアへ渡っていった。そして、もっともっと、シベリアでの時間を過ごしたかったんだと思う。

この本を読むと、そのことが、感覚として文字と文字の間から伝わってくる。星野さんの中で、文章という形を取る以前の感覚が、そこここに染みこんでいるように思える。だから、「熟していない」という感覚を持つのかもしれない。だから、もっと生きて、シベリアでの時間を過ごし、違った形(熟した形)の文章を残して欲しかった。そんな気がする。

しかし、星野さんが別の著作で書いている。人間が本当に知りたいものを知ったとき、どうなるか。知るために生きることが、生きる力につながっていくのではないか。そうだとしたら、星野さんは、この本をして、「熟していない」、つまり本当に知りたいものを知る途上にあるところで、答えのヒントだけ遺されたのかもしれない。

星野さんの文章の力強さの頂点に立つ本。ベーリンジアを渡る私たちの祖先の足跡が、想像を遙かに超えた形で、目の前に現れてくるような力強さ。

ゆっくり時間をかけて、星野さんのことばを、丹念に読みこみたい。そんな一冊。

Posted by nakadaira at 2007-02-15 16:15 | Comments (0) | TrackBack (1)

xfy Blog Editorからの投稿 [Movable Type(31), インターネット(12), 情報(55)]

このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

上記の文章が自動で挿入されている。ま、宣伝かねてそのままにしよう。ATOKユーザーでもあるし。

Windows Live Writerの方は、WYSIWYGの編集で現在のデザインは反映されているが、xfy Blog Editorでは、デフォルトのデザインになってしまう。ま、たいしたことではないが。

しかし、このまま投稿したら、元のデザインに戻るのかも?って思うと不安が残る。

ソースを触れるモードがあるのは、便利かも。


水平線なんかも入れられたりする。

画像の挿入は・・・

コミュファの光ケーブルの工事風景。ネット、速くなって良かった!

このアプリ、XMLエディターらしいが、使い方はようわかりません。今後の勉強課題と言うことで。

Posted by nakadaira at 2007-02-15 00:06 | Comments (0) | TrackBack (0)

2007年02月14日

Windows Live Writer(Beta) 1.0.1(6)からの投稿 [Movable Type(31), 情報(55)]

本当にこんなことができるのかどうかわかりませんが、やってみましょう。

なんどか使おうとしたものの、全然できなかった。ミソは、API用のパスワードを設定することだった。今までの投稿用のものとは違い、Movable Type 3.2以降(かな)、API用のパスワードを設定できる。

しっぽのブログさんで、知った。

でも、実際にはWindows Live Writerではなく、ジャストシステム謹製のxfy Blog Editorを使うためにいろいろ調べていてわかったこと。

次は、ジャストシステムxfy Blog Editorでやってみます。

その前に、Insert Pictureを試してみよう。これは、2006-11-15の夕空。

2006-11-15の夕空

こんな簡単に画像が貼り付けれるのか!?

Insert Mapというのもあるが、なんだかうまくいかない。

これで、一度Save Draftしてみよう。はい、そして、Publish!

Posted by nakadaira at 2007-02-14 23:52 | Comments (0) | TrackBack (0)

2007年02月11日

誰が一番「不都合」なのか? [映画(26), 環境(15)]

やっと観てきた、映画「不都合な真実」。こんな映画を家族で観るようになったのかと、ちょいエコオヤジとしては、感慨無量。(笑)

スゴい映画だった。アル・ゴア(元・アメリカ副大統領、(一瞬だけの)前・アメリカ大統領)が、科学的根拠に基づくデータを、これでもか、これでもかと見せながら語るスライドショー(なんと1000回以上も講演している)を丹念に見せる、ドキュメンタリー。

データを提示するので、説得力がないわけがない。ほんとに、強い映画。アル・ゴアの想いの強さを見せつけられるよう。

とにもかくにも、一人でも多くの人に観て欲しい。

2006-09-12のブログ

Posted by nakadaira at 2007-02-11 00:15 | Comments (0) | TrackBack (0)